
学生時代に米国西海岸に留学した時、当時29歳のホストマザーが幼い娘の
手を引いてSFO空港に迎えに来てくれた。
慣れない米国生活は不安と緊張の連続で、ホストファミリーに隠れて部屋の
隅で涙したことも少なくなかった。
日本の両親に学費を援助してもらった学生生活は、ちっぽけな自身を
再確認しつつ、壮大な米国にいつかもう一度チャレンジしたいという想いを
残して第一章の幕を閉じた。
日本航空での社会人生活は刺激的なことが多すぎて、気が付くとあっという間に
一年が過ぎ去ってしまう、そんな日々だった。
毎日が新鮮だったけれど、会社の肩書がなくなった時に何も残らない自分になる
ことには危機感を抱いていた。
必死に働いて学費を貯めて、20代最後に再渡米を決めた時、「1ドル
いや1セントも無駄にしない学生生活を送ろう」と心に誓った。
自分が貯めたお金だから惜しかったわけではない。
10代の時に私を寛容に米国に送り出してくれた両親に、何か胸を張って
伝えられるものが得られなければ申し訳ないし、不器用な私が感謝の
気持ちを伝えられるのは、心身共に独り立ちした自分の姿を見てもらう
しかないと思ったからだ。
しかし実際は意気揚々といくわけもなく、JFK空港に降り立った時は
不安で一杯だった。
そんな私を空港で待ってくれていたのが平(ひら)朋子ちゃんだった。
ボストンで学生生活を過ごし、ニューヨークで就職したばかりだったのに、
てきぱきと私のスーツケースを荷台に積み込んで左ハンドルを握る横顔は、
逞しさが漂っていた。
私の米国生活第二幕は、クイーンズ区にあった朋子ちゃんのアパートでの
居候生活で始まった。
課題に追われ貧乏学生生活を送る私と、米国で初めて働き出した彼女の
生活パターンはまったく違う弧を描いていたけれど、私はことあるごとに
彼女を呼び出した。
どんな場面でもウィットに富んだ会話をそつなく交わすことが出来る聡明な
彼女だからこそ、私の友人達にもすぐに馴染んでくれて心地よい時間を
共有することができた。
長い友情を温めるには、互いの心地よい距離感をつかむことが大事。
絶え間なく連絡を取り合っている訳ではないけれど、再会した瞬間に
姉妹のように会話を交わせる関係を、私はとても愛している。
そんな彼女がママになるなんて、ちょっと信じられないけれど嬉しい。
「私の妹分」なんて勝手に呼んでいたけれど、たくさんの素敵な友人達に
囲まれて幸せそうに微笑む姿に、手の届かないほど素敵な女性に成長した娘を
見守る母のような心境になってしまったよ。
彼女の支えがなければ、今の私の生活はありえなかった。
いつも心に想い、感謝する次第。
ともちゃん、素敵なママになってね。
そしてこれからも、どうぞよろしく。

When I studied in the U.S. west coast in my teenage, my host mother who
was 29 years old at that time came to the SFO airport to pick me up with
her young daughter.
American life was full of anxiety and tension, my tears sometimes were
dropped hiding from my host family.
My school life in the US started with assist for college tuition by my
parents in Japan , and I recognized tiny myself.
The first chapter ended with a desire to leave the grand challenge to the
U.S. again sometime.
My social life in Japan Airlines was too much exciting, and it had quickly
gone years.
The days were fresh, but I was always in crisis that nothing remains to me
without my title.
I worked hard to save my tuition to study in the US again in my last 20s.
I decided that not to waste only 1 cent in my school life.
My purpose was not only to save my money.
If I could not get anything with confidence, I might be sorry for my parents
who generously sent me out when a teenage.
The only way that I showed gratitude them was I stand up my own both
mentally and physically.
But in fact, I was filled with anxiety when I landed at the JFK airport.
Ms.Tomoko Hira, studied in Boston and had just got a job in New York, welcomed
me waiting at the airport at that time.
She put my suitcases easily to her trunk and drove herself, seemed very
powerful lady.
My second chapter in the US, began as a freeloader living in Tomoko's
apartment in Queens.
I was a poor and busy student, and Tomoko had a totally different life
pattern as new co-worker in the US, but we sometimes met every chance.
She exchanges shrewdly intelligent and witty conversations in any situation,
and able to share a pleasant time with my friends.
The long warm friendship is important to get a pleasant sense of distance
of each other.
We have not always contact constantly, but I'm in love that we have
conversation as if we are sisters at the moment.
I'm very happy that she will be a mom soon.
I called her "my little sister," but when I saw her happy face with her
beautiful friends, I had mom's mind watching my daughter has grown out
of reach to most wonderful woman.
I always thank her that I'm not here now without her support.
I'm sure you would be a great mom, Tomoko.
Good luck to you.