
ニューヨークに住む女性達は向上心にあふれている。
食、健康、美容、音楽、アート。
様々なカルチャーを学びながら交流する場を提供してくれるNY式部会。
久しぶりに時間を作って、式部会のワイン講義に参加した。
前職時代からずっとお世話になっている先輩が講師をされると聞いて、
ラストミニットで参加申し込み。
ワインの基礎知識を学び、6種のブラインドテイスティング。
パン・チーズとのマリアージュを楽しみながら、お喋りにも花が咲く。
忘れかけていたワインの知識が呼び覚まされることもワクワクしたけれど、
ワイン一本が人と人の会話を繋げ、世界をつなげる役割をしていることを
改めて認識した。
ここ米国では、ボジョレーヌーボーの解禁も、日本のように騒ぐことはないけれど、
今年は話のネタに、美味しいガメイ種を探してみよう。




Women living in New York are full of ambition.
Food, health, beauty, music, art.
NY Shikibu-kai gives us an opportunity to interact while learning a
variety of culture.
I made time for participating in the wine lecture of Shikibu-kai for the
second time in a long time.
I heard that my seniors who become much care from the former era
would be a lecture.
So I tried the registration at the last minute.
We learned the basic knowledge of wine, six blind tasting.
While enjoying the marriage of the bread-cheese, we enjoyed the chat.
I had been excited to remind the forgotten knowledge of wine.
Also, I recognized that one bottle of wine would connect a conversation
between a person and a person.
Again, I totally agree that one bottle of wine can be a role that connects
the world.
Here in the United States, lifting of the ban on Beaujolais Nouveau is not
so uproar as Japan.
But let me look for a delicious Gamay, as the hint of the story of this year.


ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

海外永住 ブログランキングへ